【手書き派必見】初心者でも続けられる!無料で使える家計簿テンプレート11選

【PR】この記事には広告を含むことがあります

【手書き派必見】初心者でも続けられる!無料で使える家計簿テンプレート11選

家計簿をつけたいけれど、何から始めたらいいのか分からない……アプリは苦手なので手書きでゆっくりお金と向き合いたい。

そんなあなたにぴったりなのがシンプルで使いやすい『手書き家計簿テンプレート』です。

私自身いろんな家計簿を試しましたが、どれも長続きせず挫折のくり返し。

もっとラクに、気軽に、そして楽しく家計管理ができないか?」と考えた結果、家計簿を自作することにしました。

家計簿が続かなかった原因をふり返りながら、何度も改良を重ねて完成したのが今回ご紹介するテンプレートです。

この記事で紹介する『手書き家計簿テンプレート』は次のような方にオススメです。

  • 家計簿をつける時間や手間をなるべく減らしたい
  • どんなお金の使い方をしているのかざっくり把握したい
  • 自分に合った方法でムリなく続けたい

サイズはA5(年間収支一覧表のみA4)、PDF形式で無料でダウンロード可能。

※ダウンロードしたファイルの無断複製・転載・販売・再配布は禁止しています。

私が愛用しているのは、レイメイ藤井のA5リフィル。裏うつりしにくく、手帳にぴったりでおすすめです!

手書きだからこそ続く!家計簿がうまくいく理由

家計簿をつける方法には、アプリやエクセルなどさまざまありますが、実は「手書き」こそが続けやすいと感じる人も多いんです。

その理由は、書くことで「お金を使った実感」や「反省」がしっかりと心に残るから

スマホで自動入力された数字を見るだけでは気づきにくい、小さなムダにも気づけるようになります。

  • 家計簿アプリは入れてみたけど続かなかった
  • いろんな家計簿を買ってみたけど、どれもしっくりこない

そんな経験、ありませんか?

家計簿が続かない原因にはいくつかパターンがありますが、あなたのせいじゃなくて「フォーマットが合ってなかっただけ」かもしれません。

手書きの家計簿は自分のペースで書けるのが魅力。項目の追加やデザインのアレンジも自由なので、「自分だけの家計簿」を作っていく楽しさがあります。

書く時間が自然とふり返りの時間にもなり、気づけば習慣になっていた――そんな声もたくさんあります。

家計簿が続かない主な原因

  • 項目が多くて書くのが面倒
  • 毎日書かないといけないプレッシャー
  • 書き方がむずかしくてよく分からない
  • 自分のお金の使い方と合っていない
  • きれいに書かなきゃと思って挫折する

私自身も、まさにこれで何度も挫折してきました。

しかし、いろんな原因を見直して、自分の生活スタイルに合わせたテンプレートを作ったことで、やっと「これなら続けられる!」と思えるようになったんです。

手書き家計簿の良さって?

  • 自分の手で書くことでお金の流れが“感覚”として身につく
  • 書く時間がちょっとした「自分と向き合う時間」になる
  • 必要な項目だけを選べるのでムダがなくストレスフリー
  • 好きなノートやリフィルで自分好みにアレンジできる

私が作ったテンプレートは、そんな「続かない理由」を1つずつつぶしながら『ラクに、ゆるく、でもしっかりお金を把握できること』を目指しています。

手書き家計簿テンプレートの特徴

「かけいびより」で配布している家計簿テンプレートは、家計簿に何度も挫折した経験から生まれた『続けやすさ』にこだわったオリジナル設計です。

家計管理が苦手な方でも気軽に始められるよう、以下のような工夫を取り入れました。

特徴

  • シンプルで見やすいレイアウト
  • 項目は必要最低限に厳選
  • 完璧じゃなくていい設計
  • 印刷してすぐ使えるPDF形式

『きっちりしなくていい。ゆるく、でも続けられる』そんな家計簿を探していた方に、ぜひ使ってみてほしいテンプレートです。

サイズA5(年間収支一覧表はA4)
ファイル形式PDF

【無料】手書き家計簿テンプレート11種

紹介するテンプレートは11種類ありますが、まずは必須テンプレート4つからスタートして、必要に応じて追加してオリジナルの家計簿をつくれるようになっています。

印刷してすぐに使えるPDF形式で、項目欄はすべて空欄にしてあるので、自分好みに自由にアレンジ可能!

テンプレートは全部で11種類ありますが、まずは基本の4種類だけでもOK!必要に応じて追加すれば、あなたオリジナルの家計簿が完成します。

必須テンプレート4種年間収支一覧表
1日1行家計簿
毎月の家計簿
特別費一覧表
必要に応じて使うテンプレート7種光熱費一覧表
医療費
ふるさと納税
給与明細
児童手当
資産簿
ID/PW管理

無料でダウンロードでき、項目欄はすべて空欄にしているので自由にアレンジして使うことができます。

年間収支一覧表

1年間の収支を1枚で記録できる

1日1行家計簿

1分で支出を記録できる

毎月の家計簿

特別費一覧表

光熱費一覧表

医療費

ふるさと納税

給与明細

児童手当

資産簿

ID/PW管理

まとめ:家計簿は自分に合った形で続けよう

→ 気軽にスタートできること、アレンジできること、自分に合った形が一番というまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA